【エンタメ】「雨樋(あまどい)はトマソンになり得る」との個人研究が興味深い。ところでトマソンとは何?超芸術?、など
■【エンタメ】「雨樋(あまどい)はトマソンになり得る」との個人研究が興味深い。ところでトマソンとは何?超芸術?、など
●雨どいからの排水口に蓋、その発生のメカニズム – 素人の研究社satomiconcon氏が興味深い研究結果を報告されていました。
なるほど、雨樋はトマソン。そこで今回は「雨樋はトマソンに成り得る」という仮説をたてて雨樋の調査をすることにしました。
ところでトマソンって何なんです?生まれてはじめて使った言葉です。
●トマソン - Wikipedia
トマソン…。これがトマソンなのか。
2019年12月3日はわたしがトマソンとめぐり逢った日。
他、エンタメの話題
「なんだこれ…?」と思いながら読み進めて、読み終わっても「なんだこれは…」と思わせられる。おもしろかった。ちょっと怖い話。さすが小説家だな / “最高に居心地のよかったアパートで、精神と肉体が少しずつやられていった頃の話|渡海奈穂|note” https://t.co/zL77tjrf2R
— 楠 正憲 (@masanork) 2019年12月2日
●【我慢できず客にキレちゃうテレアポの新人】コント - YouTube
ふふってなった。
方便って大切なんですね。ラーメン発見伝に出てくるゴミみたいな怠けた店員みてえな物言い https://t.co/DHeD1pLiCy pic.twitter.com/uheCFq6IFC
— 佐々伸也(Tischmann) (@naoskihund) 2019年12月1日
日本人の外国コンプレックスを上手に昇華していて好き。アイス🍨といえば「ハーゲンダッツ」という言葉が造語で特に意味がない上に、言葉の響きから連想するデンマークやドイツっぽさとは全く関係なくアメリカの会社が発祥の上、ライセンス契約なので日本では実質サントリーなのに、日本の消費者のほとんどがそれを知らないで食べてるの本当にすごいと思う。
— (く)りたしげたか (@sigekun) 2019年12月2日
アニメと安全保障、一見何も関係がないように見えるが、実は大きく影響している
— s' (@sssmnss) 2019年12月1日
例えば中国にはアニメオタクは大勢いて、大抵が親日派。
そして彼らが大好きな〇〇ちゃんのいる故郷に銃を向けられるかと言えば向けられないわけで、〇〇ちゃんのいるアニメのお陰で日本が安全になった、と言えるわけだ
アニメとオタクのおかげで日本は安全なんですかー。中国銀行や中国人壽・ファーウェイどころか香港資本フランチャイズの吉野家やスタバにまで襲いかかる香港デモ過激勢力の若者たちが、なぜかガチ中国発であるアズールレーンはデモ側の広告に使っちゃうのもつまりそういうことなのである。 https://t.co/qimnx318ZB
— 安田峰俊|『もっとさいはての中国』好評発売中 (@YSD0118) 2019年12月2日
●下層民が救済を求める「千年王国運動」の事例 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
宗教がらみの争いの事例が多い様子。
そういえばニューギニアの「カーゴ・カルト」もキリスト教宣教師の伝道活動でしたね。4. カーゴ・カルト(ニューギニア)
- 関連記事
-
-
みんな大好き血液型占い|アメフトと脳しんとう|他 2017/07/03
-
Flash Player Update|「信長の野望」の歴史 2016/03/24
-
【ADHD】断捨離やこんまりメソッドは悲しくなる。消耗せずに片付けする方法は”箱詰め”かも。「隠して忘れる片付け方」【発達障害/ライフハック】 2019/12/09
-
【Fortnite S7】パッチノートv7.00、新シーズン開始、飛行機X-4ストームウイング、武器用コスメ、など【フォートナイト/FNBR】| 他 2018/12/06
-
【エンタメ】かつて日本語の「オタク」には差別的な意味合いがあったことは忘れない方がいいかも、など 2019/11/21
-